デジタル大辞泉
                            「ぎなた読み」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    ぎなた‐よみ【ぎなた読み】
        
              
                        《「弁慶が、なぎなたを持って」と読むのを「弁慶がな、ぎなたを持って」と読むこと》句切りを誤って読むこと。弁慶読み。
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    ぎなた‐よみ【ぎなた読】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 ( 「弁慶が、なぎなたを持って」と句切るべきところを「弁慶がな、ぎなたを持って」と誤って句切りを付けて読んだという昔話から ) 文の句切りを間違えて読むこと。
- [初出の実例]「むづかしやの謹次氏がギナタ読に読みあげると」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉一〇)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 