ギブズ自由エネルギー(読み)ギブズじゆうエネルギー(その他表記)Gibbs free energy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ギブズ自由エネルギー」の意味・わかりやすい解説

ギブズ自由エネルギー
ギブズじゆうエネルギー
Gibbs free energy

熱力学ポテンシャルともいう。熱力学的関数の一つ。内部エネルギーU温度TエントロピーS ,圧力を p ,体積を V とすると,ギブズ自由エネルギー GGUTSpV で定義される。あるいは,ヘルムホルツ自由エネルギー FUTS を用いて,GFpV としてもよい。微分形の関係式は dG=-SdTVdp である。いくつかの相からなる非均質系が等温・等圧のもとで平衡であるための必要かつ十分な条件は,G極小になることである。平衡をエントロピーによって論じる場合は,系全体を考えなければならないが,ギブズ自由エネルギーを用いる場合は,問題としている相だけを考えればよいのが利点である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

化学辞典 第2版 「ギブズ自由エネルギー」の解説

ギブズ自由エネルギー
ギブズジユウエネルギー
Gibbs free energy

[同義異語]ギブズエネルギー

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む