精選版 日本国語大辞典 「ぎろつく」の意味・読み・例文・類語
ぎろ‐つ・く
- 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ( 「つく」は接尾語 )
- ① ぎらぎらして目立つ。ぎらつく。
- [初出の実例]「是鼻の先にぎろつく此母に孝行なら、寺も精進も取置て、けふはにっこりわらふてなまぐさ物でいはふてたも」(出典:浄瑠璃・薩摩歌(1711頃)中)
- ② 目が光り動く。
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...