クテナンテ(その他表記)Ctenanthe; ctenanthe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クテナンテ」の意味・わかりやすい解説

クテナンテ
Ctenanthe; ctenanthe

クズウコン科の多年草で,ブラジルを中心に9種が分布。園芸的には鉢植えの観葉植物として利用される。葉は長楕円形で全縁,羽状平行脈をもつ。緑色灰白色やクリーム色,暗紅色などの装飾的な斑 (ふ) が入る種類が多い。近縁カラテア子房が3室,クテナンテは1室という違いがあるが,一見すると草姿がよく似ていて判別しにくい。生育適温は 18~25℃。葉焼けを起しやすいので半日陰で管理する。冬期は8℃以上を保って越冬させる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む