灰白色(読み)カイハクショク

デジタル大辞泉 「灰白色」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「灰白色」の意味・読み・例文・類語

かいはく‐しょくクヮイハク‥【灰白色】

  1. 〘 名詞 〙 灰色がかった白色。灰白。〔病論俗解集(1639)〕
    1. [初出の実例]「七十許の高齢にて頭髪鬚髭共に灰白色にして」(出典:経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

色名がわかる辞典 「灰白色」の解説

かいはくしょく【灰白色】

色名の一つ。わずかに灰色を含む色。湿潤冷帯気候の針葉樹林地域に分布するポドゾルと呼ばれる地層が、やや灰色がかった白色で灰白土と訳される。ほかに、金属などの隙間を埋めるパティに灰白色が多い。また、一見すると白に見えるが、やや白からずれている色をもさす。オフホワイトに近い概念。特定のある色というよりは、白に近い色でほかに形容しがたい色の総称でもある。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android