近縁(読み)ちかきゆかり

精選版 日本国語大辞典 「近縁」の意味・読み・例文・類語

ちかき【近】 縁(ゆかり)

近親の縁。血縁の近い者。
源氏(1001‐14頃)竹河かんの君の御ちかきゆかりそこらこそは、世にひろごり給へど」
② 親しい間柄。
※源氏(1001‐14頃)竹河「侍従の君も、若き心ちに、ちかきゆかりにて」

きん‐えん【近縁】

〘名〙
① 血縁の近い親戚。
公議所日誌‐五・明治二年(1869)四月「分家断絶の罪あるとき、本家近縁ならば、類族に縁ての罪咎は、憲法に於て遁る可らず」
生物分類で、近い関係にあること。

ごん‐えん【近縁】

〘名〙 仏語。念仏行者阿彌陀仏光明に摂取される三種の縁の一つ。行者が仏に会いたいと思うと、仏が行者の近くに来ること。→三縁。〔選択本願念仏集(1198頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「近縁」の意味・読み・例文・類語

きん‐えん【近縁】

近い血縁。また、その人。⇔遠縁
生物の分類上、近い関係にあること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

アルツハイマー

[1864~1915]ドイツの精神医学者。クレペリンのもとで研究に従事。1906年、記憶障害に始まって認知機能が急速に低下し、発症から約10年で死亡に至った50代女性患者の症例を報告。クレペリンによっ...

アルツハイマーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android