クトゥビアの塔(読み)クトゥビアのとう

世界の観光地名がわかる事典 「クトゥビアの塔」の解説

クトゥビアのとう【クトゥビアの塔】

モロッコ第2の都市マラケシュにある、高さ69m、幅12.8mのミナレット(塔)。12世紀に建造された。マラケシュのシンボルといわれている。4面それぞれに異なる装飾をもつムーア様式建築は究極の美しさといわれ、夜はライトアップされる。このミナレットは、セビリアのヒラルダの塔と並び、世界で最も美しいミナレットの一つとされている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む