クママヌイチ凹地(読み)クママヌイチおうち(その他表記)Kumo-Manychskaya vpadina

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クママヌイチ凹地」の意味・わかりやすい解説

クママヌイチ凹地
クママヌイチおうち
Kumo-Manychskaya vpadina

ロシア南西部アゾフ海の東端あたりから南東カスピ海まで細長く延びる低地帯東ヨーロッパ平原北カフカスを分け,クバンアゾフ低地とカスピ海沿岸低地を結ぶ。幅 20~30km,中央部で1~2kmにせばまる。西部は西マヌイチ川河谷東部は東マヌイチ川とクマ川下流の河谷から成り,マヌイチグジロ湖をはじめとする塩湖が連なっている。東マヌイチ川と西マヌイチ川の分水界は標高 26mにすぎず,クマ=マヌイチ運河が建設されている。この凹地がヨーロッパとアジアを分ける境界線とされてきた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む