クマ川(読み)クマがわ(その他表記)reka Kuma

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クマ川」の意味・わかりやすい解説

クマ川
クマがわ
reka Kuma

ロシア南西部,北カフカスを流れる川。全長 802km。流域面積3万 3500km2。大カフカス山脈西部北斜面にあるスカリストゥイ山脈の北斜面に源を発し,北東流したのち東流してクママヌイチ凹地東部を流れ,カスピ海沿岸低地分流してカスピ海北西部に注ぐが,分流の一部はカスピ海まで達しない。 11月末~3月初旬は結氷。 1961年には南のテレク川と結ぶテレク=クマ運河が完成し,灌漑に広く利用されている。沿岸主要都市はミネラリヌイエボードゥイ,プリクムスク。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む