クラメンツェル構造(読み)クラメンツェルこうぞう(その他表記)kramenzel structure

岩石学辞典 「クラメンツェル構造」の解説

クラメンツェル構造

いくつかの堆積岩類が交錯した構造で,ドイツのデヴォン紀などに例がある.スレート質物質の網目が小さい平坦な石灰岩団塊に含まれ,多数の蟻に齧られたような不規則な孔で満たされている[Hatch : 1888, Tomkeieff : 1948].ドイツ語のKramenzelは蟻の意味らしい.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む