クリスティアーネニュスライン・フォルハルト(その他表記)Christiane Nüsslein-Volhard

現代外国人名録2016 の解説

クリスティアーネ ニュスライン・フォルハルト
Christiane Nüsslein-Volhard

職業・肩書
遺伝学者 マックス・プランク発生生物学研究所遺伝学部長

国籍
ドイツ

生年月日
1942年10月20日

出生地
ザクセンアンハルト州マグデブルク

学歴
ヨハン・ウォルフガング・ゲーテ大学,テュービンゲン大学

学位
Ph.D.(テュービンゲン大学)〔1973年〕

受賞
ノーベル医学生理学賞〔1995年〕,ライプニッツ賞〔1986年〕,ローゼンスティール賞〔1989年〕,ラスカー賞〔1991年〕,ルイザ・グロス・ホロウィッツ賞〔1992年〕,メンデル・メダル〔1992年〕,エルンスト・シエーリング賞〔1993年〕

経歴
フライブルク大学などを経て、1981年よりテュービンゲンのマックス・プランク発生生物学研究所に勤務し、’85年同所長、’90年より遺伝学部長。’70年代後半米国のエリック・ウィシャウス博士とともにショウジョウバエ受精卵を使い、初期発生を支配する遺伝子を特定して分離することに成功した。この業績により、’95年ウィシャウス、E.B.ルイスとともにノーベル医学生理学賞を受賞。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む