ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クリスモス」の意味・わかりやすい解説
クリスモス
krismos
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…エジプトのいすは古代ギリシアの市民生活のなかに採り入れられ,実用的な座具として定着し,形態も単純化された。議員や役人が公的な場所で使用する折りたたみ式のディフロス・オクラディアスdiphros okladias,学校や陶器を製作する工房などで使う作業用四脚式のディフロス,家庭の主婦たちが日常生活で使うクリスモスklismosとよぶ軽快ないすなどが,古代ギリシアの代表的ないすである。ローマ人はギリシアのいすをそのまま継承したが,帝政期になると,豪華な彫刻装飾が加えられ,いすが再び権威を示す傾向を示した。…
※「クリスモス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...