クリタイムネストラ(読み)くりたいむねすとら(その他表記)Klytaimnestra

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クリタイムネストラ」の意味・わかりやすい解説

クリタイムネストラ
くりたいむねすとら
Klytaimnestra

ギリシアの神話・伝説中、屈指の悪女。スパルタ王ティンダレオスとレダの娘。ヘレネは妹、ディオスクロイは兄弟にあたる。初めタンタロスに嫁ぐが、彼がミケナイミケーネ)王アガメムノンに殺されたのちは、そのアガメムノンといっしょになり、イフィゲネイアエレクトラ、クリソテミス、オレステスを生んだ。しかし彼女は、夫アガメムノンがトロヤ遠征で留守の間にアイギストスと密通し、彼と組んで帰国した夫を謀殺した。さらにミケナイの覇権を簒奪(さんだつ)し、アイギストスとの間に子供までもうけるが、のちにわが子オレステスとエレクトラによってアイギストスともども殺された。

 ホメロスでは、その姿はまだか弱い女性にすぎないが、ギリシア悲劇では悪女に転化し、アイスキロスでは悪魔的な姿が、ソフォクレスでは絶対権力者としての姿が、それぞれ強調される。一方エウリピデスでは、一転して悪女ながらも人間的な弱さを抱えた母親という色彩が濃い。いずれにせよ、古来奸婦(かんぷ)の典型として有名である。

[丹下和彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む