クリナン運河(読み)くりなんうんが(その他表記)Crinan Canal

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クリナン運河」の意味・わかりやすい解説

クリナン運河
くりなんうんが
Crinan Canal

イギリス、スコットランド中西部の運河。キンタイア半島基部のロックギルフィードとクリナン間を開削して、ファイン湾とジュラ海峡を結び、大西洋クライド湾を短絡する。全長約19キロメートル、深さ約3メートル、閘門(こうもん)が15か所ある。150トンまでの小型船が通航可能。1801年、国営運河として開通し、1963年からイギリス水路協会British waterwaysが管理し、輸送用水路に指定されている。

青木栄一・青木 亮]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む