クロイツァー豊子(読み)クロイツァー トヨコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「クロイツァー豊子」の解説

クロイツァー 豊子
クロイツァー トヨコ


職業
ピアニスト

肩書
国立音楽大学名誉教授

旧名・旧姓
織本 豊子(オリモト トヨコ)

生年月日
大正5年 2月7日

出生地
東京

学歴
成蹊高女〔昭和7年〕卒

経歴
昭和16年ピアニストとしてデビュー。21〜49年東京芸術大学講師、34〜56年国立音楽大学教授を経て、56年名誉教授。共訳にレオニード・クロイツァー「芸術としてのピアノ演奏」がある。

所属団体
日本演奏連盟,日本コンサート協会

受賞
音コン入賞(第6回)〔昭和12年〕

没年月日
平成2年 6月16日 (1990年)

家族
夫=クロイツァー レオニード(ピアニスト・指揮者),妹=近藤 孝子(ピアニスト)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

関連語 旧名

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む