クロスハンド(読み)cross hand rise up 

パラグライダー用語辞典 「クロスハンド」の解説

クロスハンド(ライズアップ)

進行方向に対しパイロットが後向きに立ちライズアップする方法で、後ろを向いている為、ブレークコード操作が逆になり、両手クロスさせてライズアップさせる事から呼ばれた。このライズアップの方法は両手をクロスさせないでブレークコードをクロスさせる方法、或いはクロスさせないで操作し、フロントを向いた後にブレークコードを持ち替える方法など複数の方法が有るが、両手のクロスに関わらず、後向きでライズアップする方法の総称としてクロスハンドライズアップと呼ばれている。後向きの為、リバース(ライズアップ)とも言う。

出典 パラグライダー用語辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む