クワノキンケムシ(読み)くわのきんけむし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クワノキンケムシ」の意味・わかりやすい解説

クワノキンケムシ
くわのきんけむし / 桑金毛虫

昆虫綱鱗翅(りんし)目ドクガ科のモンシロドクガ幼虫名。この幼虫は、寒冷地では黒っぽいが、温暖地では黄色いので、このようによばれる。クワ、そのほか多くの樹木低木の葉を食べる害虫で、近畿地方以西ではこの型が多くみられる。

[井上 寛]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む