モンシロドクガ(その他表記)Euproctis similis

改訂新版 世界大百科事典 「モンシロドクガ」の意味・わかりやすい解説

モンシロドクガ (紋白毒蛾)
Euproctis similis

鱗翅目ドクガ科の昆虫。翅の開張2~3cm。一般に夏の成虫は小型。体翅とも白色。腹部の後半は橙褐色。前翅の翅底部と後角近くには黒紋をもつが,個体によってはほとんど消失する。触角は櫛歯(くしば)状だが,雌では櫛歯が短い。日本本土から朝鮮半島を経て,ユーラシア大陸に広く分布する。幼虫黒色,背面は帯状に橙褐色,黒色部の側方に白紋を連ねる。バラ科やブナ科など各種の葉を食べる害虫であるとともに,2齢以降には毒針毛を生じ,これが繭につけられるため,成虫の体にも毒針毛が無数に付着する。したがって,この毛がヒトの皮膚にささると炎症を起こす。とくに雌が灯火に飛来し,壁などにぶつかって鱗粉とともに毒針毛が脱落して,皮膚に触れたとき,被害が大きい。本種の幼虫のなかで,黄色型をモンシロドクガモドキという別種とされていたが,気候による体色の変化にすぎない。近畿以西では黄色型が,それより北では黒色型が出る。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モンシロドクガ」の意味・わかりやすい解説

モンシロドクガ
もんしろどくが / 紋白毒蛾
brown tail moth
[学] Euproctis similis

昆虫綱鱗翅(りんし)目ドクガ科に属するガ。はねの開張17~30ミリ。一般に夏から秋に出る成虫は小形、雄は雌より小さい。体、翅とも純白、腹部の先端部は橙(だいだい)色。前翅の翅底部、基部の近くと後角の近くに黒褐色紋をもつことが多い。日本本土、隣接大陸からヨーロッパにかけて分布域が広い。年2、3回発生し、幼虫はバラ科やブナ科につく。幼虫の毒針毛は、繭、成虫体につき、人の皮膚に刺さると炎症をおこす。クワノキンケムシとよばれる幼虫も本種である。

[井上 寛]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android