クーレンカンプ(読み)くーれんかんぷ(その他表記)Georg Kulenkampff

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クーレンカンプ」の意味・わかりやすい解説

クーレンカンプ
くーれんかんぷ
Georg Kulenkampff
(1898―1948)

ドイツのバイオリン奏者。ベルリン音楽大学で学び、生地ブレーメンフィルハーモニーコンサートマスターを経て、独奏・室内楽活動に入る。ナチス政権下で活動した唯一の著名なバイオリン奏者で、1937年に発見されたシューマンのバイオリン協奏曲ニ短調初演の独奏者に選ばれた。個性的な演奏家ではなく、じみだったが、誠実な芸風はドイツのバイオリン演奏の伝統を受け継いでいたといえる。

[岩井宏之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む