独奏(読み)どくそう

精選版 日本国語大辞典 「独奏」の意味・読み・例文・類語

どく‐そう【独奏】

〘名〙 一人楽器演奏すること。また、他の楽器の伴奏や、オーケストラ協奏を伴いながら、一人奏者が主体となって独奏部を受け持ち演奏すること。ソロ
恋慕ながし(1898)〈小栗風葉〉一〇「其合奏胡弓を抜いて、〈略〉『巣鶴鈴慕(さうかくれいぼ)』を独奏(ドクソウ)させたが」 〔庾闡‐孫登隠居詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「独奏」の意味・読み・例文・類語

どく‐そう【独奏】

[名](スル)ひとりで楽器の演奏を行うこと。ソロ。「チェロ独奏するパート」→合奏

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「独奏」の意味・わかりやすい解説

独奏
どくそう

ソロ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

暖冬

冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...

暖冬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android