ブレーメン(読み)ぶれーめん(英語表記)Bremen

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブレーメン」の意味・わかりやすい解説

ブレーメン
ぶれーめん
Bremen

ドイツ北西部の都市。ハンブルクに次ぐ同国第二の港湾都市で、ウェーザー川下流部沿岸を占める。人口53万9400(2000)。約60キロメートル離れたウェーザー川河口の外港ブレマーハーフェンとともにブレーメン州を構成し、その州都でもある。同州は面積404平方キロメートル、人口66万0200(2000)。ドイツ最小の州である。ウェーザー川北東岸の砂丘上に、舟運、商業、宗教上の中心都市として発達し、市街地は周辺の微高地対岸に拡大した。ウェーザー川沿いの内陸外洋を結ぶ要地にして同川の渡河点にあたり、今日もライン、ルール地方とハンブルクを結ぶ主要な鉄道・道路がここを通る。南方ハノーバーを経てフランクフルト方面への連絡もよい。

 ブレーメン経済の中心は貿易で、タバコ、綿花などの農産物を輸入し、石炭、肥料、スクラップなどを輸出する。ドイツの大郵船会社北ドイツ・ロイド社は、1857年にここに設立された。工業では、貿易と関連する造船、機械、たばこ、食品のほか、繊維、自動車、金属加工などが重要である。州の行政機関、連邦の郵政・海運などの機関があり、文化施設も整っている。第二次世界大戦の戦災中世の妻入の市民家屋や公共建造物が破壊されたが、マルクト(市場)広場の周りの司教座教会聖ペトリ大聖堂(12世紀創建)、ルネサンス様式の市庁舎(1405~09)、ギルド館(16世紀)、市の守護神の中世騎士ローラントの像(1404)などは再建された。マルクト広場の入口にグリム童話『ブレーメンの音楽隊』の像がある。

[齋藤光格]

歴史

市の歴史は、787年の司教座設置に始まる。845年大司教座に昇格し、スカンジナビアへのキリスト教布教の拠点となり、また888年市場開設特許状が皇帝より賦与された。1186年皇帝フリードリヒ1世によって都市自治が認められ、市民が大司教の都市支配から完全に脱したのは13世紀のことである。1358年ハンザ同盟に加入し、その有力な一員としてイングランド、ネーデルラントなどと貿易したが、内部的にはいわゆるギルド闘争に苦しみ、富裕市民の寡頭支配がかろうじて維持された。宗教改革では、最終的にはカルバン派が制し、1646年帝国自由都市となり、1815年ウィーン条約によって自由都市としての地位が内外に確認された。1827年外港ブレマーハーフェンを建設し、ハンブルクに次ぐドイツ第二の商港となった。

[瀬原義生]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブレーメン」の意味・わかりやすい解説

ブレーメン
Bremen

ドイツ北西部,ウェーザー川河口から約 65kmに位置する河港都市。正式名称は自由ハンザ都市ブレーメン Freie Hansestadt Bremen。ハンブルクに次ぐドイツ第2の貿易港をもつ。 787年カルル大帝が司教座を設けたのに始まる。 845年ハンブルク教区がノルマンの侵入で破壊されてから,これを統合して大司教座となり,ヨーロッパ北部のキリスト教伝道基地として栄えた。商業も興り,北ヨーロッパ,イングランドとの貿易港として勢力を得て,965年には都市権を獲得,大司教 A.アダルベルト (1043~72) のもとで最初の繁栄を謳歌した。 13世紀司教の支配を脱し,1358年ハンザ同盟に入り,商業都市として発達。 1646年帝国直轄都市となり,1815年には自由ハンザ都市としてドイツ連邦に加盟した。現在はブレーマーハーフェンとともに独自の州を形成している。商業のほか,工業も盛んで,造船,製鉄,機械,航空機,電機,食品などの各種工業が立地。市街はウェーザー川右岸の旧市街と 17世紀以降発達した左岸の新市街からなる。戦争で市街の約6割が被災したが,マルクト広場の華麗な市庁舎 (15~17世紀) とローラント像 (1404) ,11世紀の聖ペトリ大聖堂 (ロマネスク・ゴシック様式) ,シュッティング (1537~94。商業会議所) などが残っている。市庁舎とローラント像は 2004年世界遺産の文化遺産に登録。人口 54万7685(2010)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android