グランドカス山(その他表記)Grande Casse

改訂新版 世界大百科事典 「グランドカス山」の意味・わかりやすい解説

グランド・カス[山]
Grande Casse

フランスアルプス,バノアーズ山塊の最高峰。標高3852m。1860年W.マシューズら3人によって初登頂された。フランス・アルプスの最高峰モン・ブランのほぼ真南50kmにあり,地質構造的には第三紀のアルプス褶曲帯に位置する。バノアーズ山塊の山頂部は3500mを超え,数多くの氷河におおわれている。標高1200m以上の地域は,フランスで最初国立公園に指定され(1963),動植物の自然保護地域として有名。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む