グランドカス山(その他表記)Grande Casse

改訂新版 世界大百科事典 「グランドカス山」の意味・わかりやすい解説

グランド・カス[山]
Grande Casse

フランスアルプス,バノアーズ山塊の最高峰。標高3852m。1860年W.マシューズら3人によって初登頂された。フランス・アルプスの最高峰モン・ブランのほぼ真南50kmにあり,地質構造的には第三紀のアルプス褶曲帯に位置する。バノアーズ山塊の山頂部は3500mを超え,数多くの氷河におおわれている。標高1200m以上の地域は,フランスで最初国立公園に指定され(1963),動植物の自然保護地域として有名。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む