ケネディ米大統領

共同通信ニュース用語解説 「ケネディ米大統領」の解説

ケネディ米大統領

ジョン・F・ケネディ米大統領 米国の第35代大統領(在職1961~63年)。17年生まれ。ハーバード大卒。41年に海軍入りし、太平洋戦争中の43年、指揮していた魚雷艇が旧日本海軍の駆逐艦に撃沈され負傷、除隊した。下院議員、上院議員を経て、61年大統領に就任し、理想主義に基づくニューフロンティア政策を提唱。63年11月22日、遊説先のテキサス州ダラスでジャクリーン夫人とオープンカーでパレード中に暗殺された。長女のキャロライン氏(現駐日米大使)は幼少期ホワイトハウスで過ごした。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む