ゲストOS(読み)げすとおーえす

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ゲストOS」の解説

ゲストOS (仮想化)

仮想化ソフトウェアが導入されたPC上において、組み込まれて動作するOSのこと。仮想化ソフトウェアの多くが、ホストとなるOSを必要としたことから、ゲストOSと呼ばれる。最近ではハイパーバイザー方式を採用し、ホストOSを必要としない仮想化ソフトも多いが、便宜上、仮想化ソフトウェア上で動作するOSをゲストOSと呼ぶ。

ゲストOS

コンピューター上に作り出した仮想マシン環境で動作しているOSのこと。これに対して、仮想マシン環境を提供しているOSを、ホストOSという。VMwareやVirtual PCなど、仮想マシンを作るエミュレーション・ソフトを使えば、1台のパソコン複数のマシン環境を実質的に実行できる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android