コガタペンギン

小学館の図鑑NEO[新版]鳥 「コガタペンギン」の解説

コガタペンギン
学名:Eudyptula minor

種名 / コガタペンギン
目名科名 / ペンギン目ペンギン科
解説 / 最小のペンギンです。フェアリーペンギンや、リトルペンギンともよばれます。夜明け前に海に食べ物をとりに出かけ、食べ物を横取りしようとするカモメ類が活動しなくなった日没後に、巣にもどってきます。
全長 / 40cm
食物 / 魚、イカ
分布 / オーストラリア、ニュージーランド
環境 / 海岸

出典 小学館の図鑑NEO[新版]鳥小学館の図鑑NEO[新版]鳥について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む