コキンメフクロウ(読み)こきんめふくろう(その他表記)little owl

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コキンメフクロウ」の意味・わかりやすい解説

コキンメフクロウ
こきんめふくろう / 小金目梟
little owl
[学] Athene noctua

鳥綱フクロウ目フクロウ科の鳥。ヨーロッパアジア、アフリカ北部の林や耕地にすみ、おもに夜明け夕方小動物を狩る。全長20センチメートル前後、羽色キンメフクロウに似る。

[樋口広芳]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む