コクーン

デジタル大辞泉 「コクーン」の意味・読み・例文・類語

コクーン(cocoon)

まゆ。繭型のもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「コクーン」の解説

コクーン〔映画〕

1985年製作のアメリカ映画原題《Cocoon》。監督:ロン・ハワード、出演:ドン・アメチー、ウィルフォード・ブリムリー、ヒューム・クローニンほか。第58回米国アカデミー賞助演男優賞(ドン・アメチー)、視覚効果賞受賞。1988年に続編『コクーン2/遥かなる地球』が作られた。

コクーン〔キャラクター〕

ゲームソフト、アニメポケットモンスター」シリーズに登場するキャラクター。さなぎポケモン、「むし・どく」タイプ、高さ0.6m、重さ10.0kg。特性は「だっぴ」。進化前は「ビードル」、後に「スピアー」に進化する。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む