ポケットモンスター(読み)ぽけっともんすたー(英語表記)Pocket Monsters

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポケットモンスター」の意味・わかりやすい解説

ポケットモンスター
ぽけっともんすたー
Pocket Monsters

架空の生物ポケットモンスターの収集・育成・対戦・交換を楽しむゲームソフト、アニメ、映画、カードゲームなどの作品群の総称。作品に登場する「ピカチュウ」「ニャース」「ゼニガメ」などの架空生物そのものをさす場合もある。略称ポケモン(Pokémon)。第1作は任天堂が1996年(平成8)に携帯型ゲーム機「ゲームボーイ」用ソフトとして発売した。ゲームは自ら作品中の主人公となって遊ぶロールプレイング方式。暴力などの要素があふれがちであったゲーム世界に、親しみやすいキャラクター、親子で安心して楽しめる要素、個性あふれるモンスターたちを捕まえ育てるコレクション性、同じソフトをもつ人と対戦や交換を楽しむコミュニケーション性、時空を超えながら冒険を進める物語性などを導入することで、日本だけでなく世界的な人気をよんだ。テレビアニメの放映は1997年から始まり、1998年から映画化もされている。2016年(平成28)5月時点で、世界でゲームソフト(関連・派生ソフトを含む)を2億8000万本以上販売し、テレビアニメは95か国・地域で放映され、映画の劇場動員数は約7237万人に達した。遊園地やゲームセンターなどに設置される業務用ゲーム機も開発され、ぬいぐるみから航空機ラッピングまで、ライセンス供与先は約400社にのぼる。ポケットモンスターの累計市場規模は4兆8000億円以上に達する。2016年には、ポケットモンスターのキャラクターを使用したスマートフォン用ゲームソフト、ポケモンGOが世界で配信され、配信1か月でダウンロード数は1億3000万件を超えた。

 任天堂は1998年に、ゲーム企画会社のクリーチャーズ、ゲーム制作会社のゲームフリークとともに、ポケットモンスターの関連グッズなどを販売するポケモンセンター株式会社(2000年から株式会社ポケモンに社名変更)を設立。2016年現在、株式会社ポケモンがポケットモンスターのソフト、アニメ、カードゲーム、映画やキャラクターグッズの販売のほか、キャラクターなどのライセンス権を管理している。なお「ポケットモンスター」および「ポケモン」は任天堂、クリーチャーズ、ゲームフリークの登録商標である。

[矢野 武 2017年1月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android