コスピークワ(その他表記)Cospicua

デジタル大辞泉 「コスピークワ」の意味・読み・例文・類語

コスピークワ(Cospicua)

マルタの首都バレッタ南東部にある町。マルタ島東部に位置し、グランド港を挟んでバレッタの対岸に位置する。マルタ騎士団が築いた二重の城壁に囲まれる。旧称ボルムラバームラ)で、1565年のオスマン帝国軍による大包囲戦での活躍を称え、「顕著な(活躍をした)都市」を意味する現在の名称に改められた。港湾施設を中心に中央市場があり、無原罪の聖母教会が残っている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む