コタティンギ滝(読み)コタティンギたき

世界の観光地名がわかる事典 「コタティンギ滝」の解説

コタティンギたき【コタティンギ滝】

マレーシアのマレー半島南部のジョホール州にある滝。ジョホール州の州都で、同国第2の都市ジョホールバル(Johor Bahru)の北東約50kmにある。熱帯植物に囲まれた自然の中に、落差32mの滝があり、マレーシア国内やシンガポールから、ハイキングや涼を求めて大勢の人々がやってくる。◇英名は「Kota Tinggi Waterfalls」。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む