コタヤム(その他表記)Kottayam

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コタヤム」の意味・わかりやすい解説

コタヤム
Kottayam

インド南西部,ケララ州南部の町。コーチン南南東約 50km,ベンバナード湖に面する。 20世紀の初め,北東方のアナイムディ山地に茶とゴムプランテーションが開かれてから,これらの取引の中心となった。カルダモン丘陵石灰岩原料とするセメント工業がある。周辺地区も含めてインドで最もキリスト教徒が多く,ケララ大学のキリスト教カレッジが3校あるほか,キリスト教関係の新聞や図書の発行が行われる。ベンバナード湖の水運も盛ん。人口6万 2829 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む