コットン・ウェイ

デジタル大辞泉プラス 「コットン・ウェイ」の解説

コットン・ウェイ

真岡鐵道が運行する鉄道路線「真岡鐵道真岡線」の愛称。茨城県筑西市の下館駅から栃木県芳賀郡茂木町の茂木駅を結ぶ。土日祝日などに蒸気機関車が運転される。名称機関車の走る音が「コットン、コットン」と聞こえることと、同地域が江戸時代から木綿産地として有名であることにちなむ。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む