コニウムアルカロイド

化学辞典 第2版 「コニウムアルカロイド」の解説

コニウムアルカロイド
コニウムアルカロイド
conium alkaloid

ドクニンジンアルカロイドともいう.セリ科UmbelliferaeのドクニンジンConium maculatumの葉や果実の抽出エキスは,ギリシア時代,犯罪者死刑に用いられた.ソクラテスがこれをあおいで死んだ話は有名である.この毒性アルカロイドによる.主塩基はコニインで,ほかN-メチルコニイン,γ-コニセイン,コンヒドリン,プソイドコンヒドリンがある.ほとんどが,2-プロピルピペリジン骨格を有する.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android