コフウチョウ(読み)こふうちょう(その他表記)lesser bird-of-paradise

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コフウチョウ」の意味・わかりやすい解説

コフウチョウ
こふうちょう / 小風鳥
lesser bird-of-paradise
[学] Paradisaea minor

鳥綱スズメ目フウチョウ科の鳥。ニューギニア島北部に分布し、全長約33センチメートルで、雌はやや小形。上半身濃緑色と黄色、下半身はブドウ色で、わきに長さ50センチメートルに達する多数の飾り羽の房をもつ。この飾り羽の基部が黄色で先端に向かって白くなっているので、近縁種と区別できる。雌は飾り羽がなく、上面は暗ブドウ色、下面白色である。

浦本昌紀


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む