こもりスマホ(読み)こもりすまほ

知恵蔵mini 「こもりスマホ」の解説

こもりスマホ

公共トイレ個室で、用を足した後もスマートフォンを見るために個室に長居すること。住宅設備機器メーカーのTOTO株式会社が2018年8月に行った「オフィストイレの水まわりに関する調査」によると、オフィスで働く男女約1000人のうち、約40%が「オフィスのトイレで携帯電話・スマートフォン・タブレットを使用する」と回答し、こもりスマホ実態一端が明らかになった。

(2019-4-25)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む