こもりスマホ(読み)こもりすまほ

知恵蔵mini 「こもりスマホ」の解説

こもりスマホ

公共トイレ個室で、用を足した後もスマートフォンを見るために個室に長居すること。住宅設備機器メーカーのTOTO株式会社が2018年8月に行った「オフィストイレの水まわりに関する調査」によると、オフィスで働く男女約1000人のうち、約40%が「オフィスのトイレで携帯電話・スマートフォン・タブレットを使用する」と回答し、こもりスマホ実態一端が明らかになった。

(2019-4-25)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む