コラール・プレリュード(その他表記)chorale prelude

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コラール・プレリュード」の意味・わかりやすい解説

コラール・プレリュード
chorale prelude

オルガン曲の形式。ドイツ・プロテスタントのコラール (衆賛歌) の旋律に基づき,これを装飾したり,動機的に展開したり,変奏したりすることによって作られる小曲会衆がコラールを斉唱する前にオルガニストが即興的にその旋律に手を加えて演奏することから起った。ブクステフーデパッヘルベル,バッハ,レーガーらの曲が有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む