コンビニ漫画(読み)こんびにまんが

知恵蔵mini 「コンビニ漫画」の解説

コンビニ漫画

コンビニエンスストアで売られている廉価版のマンガのこと。コンビニコミックともいう。一般的にはB6判無線綴じで、200ページ・500円程度。1999年、小学館セブン-イレブンローソンと組んで3社で企画したのが始まりで、その折出版されたのは『ゴルゴ13』『美味しんぼ』『人間交差点』の3作品。以降、マンガを発行する出版社のほとんどが販売するようになった。2013年現在では、コンビニエンスストアのコミックコーナーで売上げの5割ほどを占めるまでになっている。

(2013-3-19)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む