ゴシック体(読み)ゴシックタイ

世界大百科事典(旧版)内のゴシック体の言及

【書】より

… カール大帝治下のカロリング朝では,古代復興政策の下に規則的で均衡のとれた明快なカロリング小文字Carolingian minusculeが使用され(《ゴデスカルク福音書》8世紀末,等),800年ころまでに帝国の諸工房に急速に普及した。しかし,12世紀末には書法は正硬な様式化へ向かい,いわゆる黒字体black letter(ドイツ字体)あるいはゴシック体Gothicが生まれた。細長い垂直線の勝ったコントラストの強いこれらの書体は,明快清朗なカロリング朝期の書体とは対照的に装飾的で,典礼書,ことに聖歌集においてその様式化は頂点に達した。…

※「ゴシック体」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む