ゴヤス(読み)ごやす(その他表記)Goiás

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゴヤス」の意味・わかりやすい解説

ゴヤス
ごやす
Goiás

ブラジル中西部の州。パラナ川の源流域とトカンティンス川の上・中流域を占め、ブラジル高原の中心部に位置する。面積34万1289.5平方キロメートル(1996)、人口500万3228(2000)。州都ゴイアニアで、首都ブラジリアはこの州の東部にある。州の中部以南は藪地(やぶち)を交えた草原(カンポ・セラード)が広がり、牧牛地域として、主として1930年代以後に開発された。ブラジリア建設、ブラジリア・ベレン街道の建設を機に急速に開発が進み、コーヒー、米、綿花の栽培、畜産鉱産物産出が増加した。

[山本正三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む