ゴヤス(読み)ごやす(その他表記)Goiás

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゴヤス」の意味・わかりやすい解説

ゴヤス
ごやす
Goiás

ブラジル中西部の州。パラナ川の源流域とトカンティンス川の上・中流域を占め、ブラジル高原の中心部に位置する。面積34万1289.5平方キロメートル(1996)、人口500万3228(2000)。州都ゴイアニアで、首都ブラジリアはこの州の東部にある。州の中部以南は藪地(やぶち)を交えた草原(カンポ・セラード)が広がり、牧牛地域として、主として1930年代以後に開発された。ブラジリア建設、ブラジリア・ベレン街道の建設を機に急速に開発が進み、コーヒー、米、綿花の栽培、畜産鉱産物産出が増加した。

[山本正三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む