ゴーリキー人造湖(読み)ゴーリキーじんぞうこ(その他表記)Gor'kovskoe Vodokhranilishche

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゴーリキー人造湖」の意味・わかりやすい解説

ゴーリキー人造湖
ゴーリキーじんぞうこ
Gor'kovskoe Vodokhranilishche

ロシア,ニジニーノブゴロド(旧ゴーリキー)の北西 50kmにある人造湖。1957年に完成面積 1570km2,貯水量 87億m3,最大幅 14km。ダムはゴロデツの近くボルガ川に造られている。ダムと発電所工事は 1947~56年に行なわれ,発電能力 40万kW,年間発電量は約 15億kW。モスクワ地方へも長距離送電される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む