サイカモアカエデ(その他表記)Acer pseudoplatanus; sycamore maple

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サイカモアカエデ」の意味・わかりやすい解説

サイカモアカエデ
Acer pseudoplatanus; sycamore maple

カエデ科の落葉高木で,普通セイヨウカジカエデと呼ばれる。高さ 15~30mの巨木となる。ヨーロッパ中南部,西アジア原産であるが,アメリカでは広く庭園公園などに植えられ,また東部海岸地方では防風林としている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む