デジタル大辞泉
「西アジア」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
にし‐アジア【西アジア】
- ( アジアはAsia ) アジアの西南部をさす通称。一般に西はトルコから東はアフガニスタンまたはパキスタンまでの諸国とキプロスおよびアラビア半島の諸国とを含む。北はカフカス諸国や中央アジア諸国に接し、南はインド洋に面する。文明発祥の地の一つで、古くから東西文明の交流が行なわれた。イスラエル・レバノン・キプロス以外はイスラムの支配力が強い。豊富な石油資源に恵まれる。西南アジア。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
西アジア【にしアジア】
西南アジアとも。東はアフガニスタンから西はトルコまで,さらにアラビア半島を含む地域の総称。歴史上でオリエント,政治上で中東あるいは中近東と呼ばれる地域とほぼ一致するが,用法は必ずしも一定せず,アフガニスタンを除いて,エジプト(一部)を加えることもある。トルコ,イランの高原,アラビア半島の低地が対照をなすが,いずれも乾燥地帯で,砂漠,草原が広大な部分を占める。古来ティグリス川,ユーフラテス川,ヨルダン川流域などに人口が集中。イスラエル,レバノンを除き,イスラム教徒が圧倒的に多い。
→関連項目アジア
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
西アジア
にしあじあ
West Asia
アジア西部の意であるが、通常は、ロシア連邦領であるアジア北西部、すなわちシベリア西部や旧ソ連領中央アジアを除外し、アジア南西部すなわち西南アジアと同義で用いられる。
[末尾至行]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
西アジア
にしアジア
West Asia
西南アジアともいう。アジアの西部,アフガニスタン以西の地域。中央アジアから北アフリカに続く乾燥地帯にあり,イスラエルを除くとイスラム教徒の国で,イスラム圏の主要地域。ヒマラヤ=アルプス造山帯にあるアフガニスタン,イラン,トルコ,さらにキプロスの島国を除く諸国は,アラブ族が主要民族でアラブ連盟の中核地域でもある。草原や砂漠が広く,遊牧とオアシス周辺の灌漑農業が生活の基本であるが,20世紀に入って石油資源が開発され,特に第2次世界大戦後は石油の重要性が高まっている。古代文明の発祥地の一つでイスラム教,キリスト教,ユダヤ教も興り,高い文化が成立してきた。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 