サイクルツーリズム

共同通信ニュース用語解説 「サイクルツーリズム」の解説

サイクルツーリズム

自転車で観光地を巡る旅行。健康志向の高まりに加え、経済的で環境に優しいため、愛好家は多い。政府は2018年6月に閣議決定した自転車活用推進計画で、サイクルツーリズムの推進による観光立国の実現を明示。案内表示やサポート態勢が整った長距離自転車道を「ナショナルサイクルルート」に指定して国内外にPRを進めており、広島、愛媛両県を結ぶ「しまなみ海道サイクリングロード」や北海道の「トカプチ400」が選ばれている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む