サイクルツーリズム

共同通信ニュース用語解説 「サイクルツーリズム」の解説

サイクルツーリズム

自転車で観光地を巡る旅行。健康志向の高まりに加え、経済的で環境に優しいため、愛好家は多い。政府は2018年6月に閣議決定した自転車活用推進計画で、サイクルツーリズムの推進による観光立国の実現を明示。案内表示やサポート態勢が整った長距離自転車道を「ナショナルサイクルルート」に指定して国内外にPRを進めており、広島、愛媛両県を結ぶ「しまなみ海道サイクリングロード」や北海道の「トカプチ400」が選ばれている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む