さくらフレンド証券(読み)さくらフレンドしょうけん

百科事典マイペディア 「さくらフレンド証券」の意味・わかりやすい解説

さくらフレンド証券[株]【さくらフレンドしょうけん】

山種証券と旧さくら銀行系の神栄石野証券が合併し,2000年発足。その後2003年4月に明光ナショナル証券と合併しSMBCフレンド証券となる。2006年9月三井純友フィナンシャルグループの100%出資会社となった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「さくらフレンド証券」の意味・わかりやすい解説

さくらフレンド証券
さくらフレンドしょうけん

SMBCフレンド証券前身。 2000年4月,さくら銀行 (のちの三井住友銀行) 系列山種証券と神栄石野証券が合併し発足。 2003年4月,三井住友銀行系の明光ナショナル証券と合併し,SMBCフレンド証券となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む