さちかく

精選版 日本国語大辞典 「さちかく」の意味・読み・例文・類語

さち‐か・く

  1. 〘 自動詞 カ行四段活用 〙
  2. 奔走する。あくせくする。〔名語記(1275)〕
    1. [初出の実例]「さちかきありきて、脚がくわひらに、ひろひろとなる義也」(出典:蓬左文庫蔵臨済録抄(15C前‐16C中))
  3. 骨折る。苦労する。
    1. [初出の実例]「巫馬期、是も孔子の弟子ぞ。是は常住さちかいたぞ」(出典:寛永刊本蒙求抄(1529頃)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android