さちかく

精選版 日本国語大辞典 「さちかく」の意味・読み・例文・類語

さち‐か・く

  1. 〘 自動詞 カ行四段活用 〙
  2. 奔走する。あくせくする。〔名語記(1275)〕
    1. [初出の実例]「さちかきありきて、脚がくわひらに、ひろひろとなる義也」(出典:蓬左文庫蔵臨済録抄(15C前‐16C中))
  3. 骨折る。苦労する。
    1. [初出の実例]「巫馬期、是も孔子の弟子ぞ。是は常住さちかいたぞ」(出典:寛永刊本蒙求抄(1529頃)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む