サッカラ階段ピラミッド(読み)サッカラかいだんピラミッド

世界の観光地名がわかる事典 「サッカラ階段ピラミッド」の解説

サッカラかいだんピラミッド【サッカラ階段ピラミッド】

エジプトの首都カイロにある階段ピラミッド。古王国第3王朝ジェセル王の宰相建築家でもあった、イムホテプが建立した。箱型のマスタバ墳を積み上げて階段状にしたマスタバ式ピラミッドで、高さ59mの頂上まで6段に積み上げられている。裏側にはセルタブと呼ばれる大きな石で密閉された小部屋があり、中がのぞけるようになっていて、のぞき穴からは複製のジェセル王の像が見える。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む