サボン草(読み)サボンソウ

デジタル大辞泉 「サボン草」の意味・読み・例文・類語

サボン‐そう〔‐サウ〕【サボン草】

ナデシコ科多年草。高さ20~80センチ。夏、桃色の5弁花を開く。葉や根にサポニンを含むので水に浸すと石鹸せっけん水のように泡を出す。根を去痰きょたん薬などに用いる。ヨーロッパ・アジア西部の原産で、花壇などに栽培される。サポナリア

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む