サラスの法則(読み)サラスのほうそく(その他表記)Sarrus' law

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サラスの法則」の意味・わかりやすい解説

サラスの法則
サラスのほうそく
Sarrus' law

3次の行列式展開式を求める方法。その展開式は,図で + 印のついた線上の各要素の積に + を,- 印のついた線上の各要素の積に - をつけ,それらの代数和をつくることによって得られる。すなわち,
これは,3次のときだけの便法である。和算家も独自にこれを発見して,斜乗法と呼んでいた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む