サラセン人の馬上槍試合(読み)サラセンじんのばじょうやりじあい

世界の祭り・イベントガイド 「サラセン人の馬上槍試合」の解説

サラセンじんのばじょうやりじあい【サラセン人の馬上槍試合】

イタリアトスカーナ州にある都市アレッツォで開催される伝統行事。疾走する馬上から、鎧(よろい)を着たサラセン人の人形が持つ的を槍で突く競技を行う。中世に行われていた槍の競技を再現したものである。4つの地区から代表が2人ずつ出て競う。競技の前には、中世の衣装を身にまとった人々のパレードがある。会場は町の中心にあるグランデ広場。毎年6月と9月に開催される。

出典 講談社世界の祭り・イベントガイドについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む