サラーフウッディーン県(読み)サラーフウッディーン(その他表記)Saliāh ad-Dīn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サラーフウッディーン県」の意味・わかりやすい解説

サラーフウッディーン〔県〕
サラーフウッディーン
Saliāh ad-Dīn

イラク中央部の県。県都サーマッラー。県中央部をチグリス川が南流し,川沿いはナツメヤシ,ブドウなどが栽培される灌漑農地になっている。 S.フセインをはじめとするバース党のおもな指導者の生地があり,軍関係の学校が所在する。県名アイユーブ朝の創始者サラディンのアラビア語名に由来。面積2万 4751km2人口 72万 6138 (1987) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む